Nagoya.Testing #2 in Tokyoに参加しました #NagoyaTesting

4月6日 Nagoya.Testing #2 in Tokyo(東京都)に参加しました。
レポートというほどではないですが、メモとして残します。
※記憶違いなどあったらごめんなさい。

平日なのに22名参加という大盛況。
どこかから東京の人はヒマなんですねという dis が…。

午前中はアイスブレイクと主催の @kyon_mm さんによるセッション「テストプロセス入門」

テストとは

  • JSTQBのテストの定義。
    • 普通の人はこの認識でよい。
  • @kyon_mm さんの考えるテストとは「対象のプロダクトを一意的に判断する行為」
  • #なごやこわいの人たち曰く「コンパイルはテスト」
  • テスト自体、まだまだ、未成熟な分野でもあるので一元的に正しいというものはない。

テストプロセス

  • テスト戦略が一番重要。
    • テスト要求に対する計画を考える。
    • テスト要求は、アジャイルサムライ的には「時間、予算、品質、スコープ」
    • 品質を定義する

正直、この時点で Input が多すぎて頭の中が整理できてなかったです。

午後からはハンズオン。
一緒のテーブルになったのは、 @ugaya40さん、 @inda_re さん、加藤旅太さんの御三方。
ちなみに、@ugaya40 さんが @kyon_mm さんにテスト習いたいと言ったのが今日の勉強会の発端だそうです。

ハンズオンのお題はなごやこわいコーポレーション(!)の社内向け「issue管理システム」に対して、テスト戦略〜テストケースまでを考え、テストを実施するというもの。
「テストエンジニアの立場でチームに入って、プロジェクトを危機から救いましょう。」の謳い文句に、もう危機決定なんですか?とつっこみつつ、「なごや人は怖いので、社内ツールでもバグが出たらキレられます。」とのことなので、全チーム必死です。

全体戦略をたてる

マインドマップ的なものを描いて検討。
この時点でテーブル内で合意が取れたこと。

  • 確認するのは"正確性"を最優先とする。
    • 画面入力仕様、入力項目値、画面遷移は優先度高。
    • バリデーション、モンキーテスト等の異常系テストは優先度低。
    • アーキテクチャ、セキュリティ、パフォーマンスに関する調査/テストは対象外とする。

ここで、@ugaya40 さんが疑問をつぶやく。

これに対して、質問タイムになったところで講師陣から回答が。
「テスト対象をISOの品質特性とマッピングすることは多い」とのこと。
個人的には品質特性についても、もう少し勉強する必要性を痛感。

全体戦略を見直す

@kyon_mm さんの模範解答を見て、自分たちの戦略を見直し。

  • ダブルクリックの観点を追加。
    • モンキーテストの一部??
  • 0スイッチ、1スイッチの観点を追加。
    • ただし、1スイッチまでは開発側での確認とする。

意外と見直し事項が少ない。これが後で問題に。

テスト実施

テスト設計を行いテスト実施までを目指す。

  • テスト実施に対して不足している情報を考える
  • ユースケースの作成
    • GoogleDocs 超便利!
  • ユースケースからテスト項目の洗い出し
    • 戦略で立てた観点、画面入力仕様、入力項目値、画面遷移から項目を洗い出す。

ここで、@kyon_mm さんから、各項目のテスト対象とテスト目的は?と聞かれて詰まる…。

もしかして、戦略の粒度が間違ってる?!ってことで、見直ししてたら時間切れ。
でも、入力の整理はうまくできたと思う。
その点は発表時にも、@kyon_mm さんから褒められた。(フォローだったのかもしれないけど)

感想

講師陣の @kyon_mm さん、@oota_ken さん、@tosikawa さん、会場を提供頂いたVOYAGE GROUPさんと"VOYAGE GROUPの手のもの" @katzchang さん、運営スタッフの方々、本当にありがとうございました。

ハンズオンは、テスト有識者がいないテーブルであったためか、議論がなかなか収束しませんでしたが、とても楽しく気づきの多い時間でした。
一人で本を読みながら試すよりも、相当、密度の濃い内容だったという実感です。

今までテストプロセスについて、ここまで体系だてて学習したり、考えたりしたことがなく、主に経験や感覚のみでやっていた感がありました。
まだ、全然消化できていない気がしますが、色々と学んだことで今後のとっかかりになったと思います。

講師陣を始めとしてTDDカンファレンスに流れる人が多く、懇親会はありませんでしたが、帰りが一緒になったメンバーでプチ懇親会をして帰宅しました。
色々な話が聞けて、本編に続き、こちらもとても楽しい時間を過ごせました。
@ugaya40さん、加藤旅太さん、 @gab_kmさん、@scarletplover さん、ありがとうございました。

全体として、非常によい刺激を受けた一日でした。
平日だったけど参加してよかったです。